最新記事 by バーチャル炊飯器 (全て見る)
- 「This is a pen」と言ってみたくて勝負してみた - 2019-09-28
- 想い出はいつもキレイだけど 〜下手くそ写真展〜 - 2019-08-05
- 冷凍食品に恩返ししたい - 2019-07-18
家の中のどこかにあるはずなのに、探し物が見つからない。
家中探しまわったのに出てきたのは結局何度も見た場所だった。
そんな経験はないでしょうか?私はよくあります。
皆さん薄々感づいてはいたと思いますが、実はそれ、妖精の仕業なんです。
今回は妖精から無くし物を早く取り戻す「無くし物ホイホイ」の作り方を紹介します。
無くし物ホイホイの原理
まず、皆さんご存知の通り、妖精はほぼ見えないし、触ることもできません。
妖精を捕まえて無くし物を取り戻すことはできないんですね。
しかし妖精を捕まえることは出来なくても「妖精が物を盗って隠す」という現象を捕らえることはできます。妖精には実体がありませんが、無くし物には実体がありますよね。そのギャップを利用しましょう。
現象自体を利用「無くし物ホイホイ」
さて、早速無くし物ホイホイを作ってみましょう。
厚紙や段ボールなどを利用し狭い通路を作ります。
はさみがぎりぎり入るくらいの内径がベストです。
中には粘着剤を塗ります。
まずはこの仕掛けのみで様子を見てみましょう。
あっ・・・・
物を盗って隠そうとしている妖精が通ります。
まんまと引っかかりやがった・・・
無くし物ホイホイを通ると、妖精は実体がないので通り抜けられますが、無くし物は粘着剤にくっつきます。
ざまあみろ!
無くし物を取り戻せました!(粘着剤でベタベタしているのでよく拭いてくださいね)
無くし物ホイホイに妖精を通らせるには?
せっかく無くし物ホイホイを作っても、妖精が通ってくれないのでは?と皆さんは心配してるのではないでしょうか。確かに、「ただ無くし物ホイホイを設置しただけでは、妖精が通る確率は13%くらいしかない」という専門家の意見もあります。さっきは運がよかった。チョロい妖精だったから取り返せたんですね。
でも心配いりません!ちょっとの工夫で妖精が通る確率が格段にアップします!
(これは私個人の実感ですが、82%通るようになります)
無くし物ホイホイの外壁に、妖精が好んで盗る物の絵を描きましょう。
(ハサミ、印鑑、爪切り、耳かき、クリーニング店のカード、実家の鍵、コンビニの払込用紙など)
妖精には念がよく効くので、「いつもいつも盗りやがって」と強く思いながら描くとより良しです。
次に中にシナモンパウダーをまきます。
そして部屋の隅などの死角に設置すれば・・・
これでOK!
皆さんも妖精のイタズラに負けず、無くし物を早めに取り戻して快適な生活をおくりましょうね。
最新記事 by バーチャル炊飯器 (全て見る)
- 「This is a pen」と言ってみたくて勝負してみた - 2019-09-28
- 想い出はいつもキレイだけど 〜下手くそ写真展〜 - 2019-08-05
- 冷凍食品に恩返ししたい - 2019-07-18