最新記事 by きりたんほ (全て見る)
- コオロギの事、なにもわかってなかった。虫を美味しく育てて食べる。 ※虫画像注意 - 2023-08-30
- ちょっと!みんなこれからSNSどうするの! - 2023-07-26
- メタバースの住人は、イメージよりずっと優しい ~初心者案内の第一人者に聞く~ - 2023-03-01
カードゲーム。何をイメージするだろうか。遊戯王やデュエルマスターズ。これらTCG(トレーディングカードゲーム)だけでなく、トランプや花札なんかもカードゲームと言えるし、最近ではシャドーバースやハースストーンと言った、デジタルカードゲームも市民権を得てきた。
しかし、今あげたのはゲーム史に名を残す、ヒットタイトルばかりだ。
その裏では現在までに数多のカードゲームが時代の波に飲み込まれていった。
それらをクソゲーと切り捨てるのはたやすい。しかし、どんなゲームにも情熱を掛けた製作者が、魂を注いだプレイヤーが存在する。
我々は全てのカードゲームに熱くなれるはず。
中央畜産会の作ったカードゲーム「バトルカチック」にだって。
事の始まり
正月休みを利用して、中学高校時代の友人と遊ぶことになった。彼とはよくカードゲームで遊んだ仲で、学校ではカードの代わりにちぎったノートで遊んでいた事もある。そんな友人と通話をしていると突然、
「そういえばホルスタインと黒毛和牛で戦うカードが実家にある」
との情報が。
俺の中の悪魔が目を覚ました。
彼にお願いして、わざわざ実家の引き出しを掘り返して持ってきてもらうことに。
公式サイトをのぞいてみよう
流石にカードだけ見ても何をすればいいのかわからない。インターネットの力を借りる。
これがバトルカチック公式へのリンクだ。閲覧にはインターネットエクスプローラー4.0以上が必要なため注意してほしい。
シンプルな黒字に、立体感のあるロゴが生える。斜めや曲線の部分がギザギザしている意匠は、戦いの激しさを表現しているのだろうか。
そもそもバトルカチックとは何か。その問いに、シンプルな回答が用意されている。
畜産のカードゲーム。これ以上の説明は不要だ。ポケモンカードがポケモンのカードゲームであるように、バトルカチックは畜産のカードゲームだ。
トップページには3つのコンテンツが並んでいる。
- バトルカチック全36種のカードを紹介した「これが『バトルカチック』だ!!」。
- 読んで字のごとく、「バトルカチックの遊び方」。
- バトルカチックがもっと楽しくなる「バトルカチックシートver2」。
まずは一番上、燦然とNew!!が輝く「これが『バトルカチック』だ!!」を見てみよう。
これが『これが【バトルカチック】だ!!』だ!!
TCGでは複数のカードを整理して並べたものをカードリストと呼ぶ。
そこそこ充実している。
カード名、AP(アニマルパワー)、じゃんけんの手、フレーバーテキスト(ゲームに関係ないが、キャラの設定や世界観を広げる文章)がきちんと並んでいる。一番ゲームで重要なAPが小ぢんまりとしていて、ゲームに関係ないフレーバーテキストがでかでかとしているのはどうかと思ったが、中央畜産会的にはカードの強さよりも家畜としての情報を知ってほしいと思われるので、間違ってはないのだろう。
実際、こんなことは大した問題ではない。もっと大きな問題がこのページにはある。
リスト上のじゃんけんの手をよく見てくれ。
特に20代前半男性はピンとくるのではないだろうか。
(これが「バトルカチック」だ!!より引用)
ムシキングのじゃんけんのアイコンを使っているのだ。
カードではそんなことはなく、特に問題の無い(と思われる)アイコンを使っているのに。なんで。
さらに、このじゃんけんの手、ほとんど意味がない。これについては後述する。
さあ、決闘だ。
「バトルカチックの遊び方」の項は綺麗にまとまっている。各々確認していただけるとこの後が読みやすいだろう。
まずは力強く毛筆風フォントで「畜」と書かれたカードの山をセットする。家畜カードと技カードは分けてセットするのだが、裏面が同じなので混ざってしまうと非常に面倒だ。
今回は、2つローカルルールを採用した。理由はサイトの説明がよく解らなったからだ。
ローカルルール1つ目、本来は一つの山から二人がカードを引くようだが、なぜか友人はバトルカチックを2セット持っていたので各々が山を持つことに。なんで持ってるんだよ
ローカルルール2つ目、2ターンで決着をつけるゲームだが、4ターンで決着をつけることに。
……だって..2ターンだとすぐに終わって盛り上がりようないじゃん……。
決闘開始。
白色レグホーンAP420 ホルスタインAP500
俺の家畜は白色レグホーン、相手はホルスタイン。
いきなりゲーム中最高APを誇る乳牛の女王、ホルスタインと戦うことに。がんばれ白色レグホーン。年間300個の卵を産む白色レグホーン。
1ターン目
白色レグホーンAP420 ホルスタインAP500
俺のドローは「個体識別(強化カード)」相手は「地鶏JAS(強化カード)」。
どちらのカードも自分の家畜を強化できないため、不発。このターンはお互い変化なしだ。
2ターン目
白色レグホーンAP410 ホルスタインAP500
俺のドローは「有機畜産(強化カード)」、相手は「鳥インフルエンザ(攻撃カード)」。
俺の白色レグホーンがインフルエンザにかかってしまった。
APが30減少する。しかしこっちが引いたカードは有機畜産だ。これは白色レグホーンのAPを20増加させる。オーガニックの力で、インフルエンザを食い止めた。
ちなみに、この有機畜産は特定6種には50のAP増加ができるのだが、その6種の基準が分からない。こういうときには、カード右側のURLで詳しく調べることができる。
さっそく調べてみよう。
↑クリック‼
畜産有識者の方、「褐毛和種」「日本短角種」「無角和種」「地鶏」「日本ザーネン」「ザフォーク」が有機畜産で大きくパワーアップできる理由を教えてください。
3ターン目
白色レグホーンAP430 ホルスタインAP500
俺のドローは「まぷりん(強化カード)」、相手は「BSE(攻撃カード)」。
全国の牧場などを探すことができるサイト、まぷりん。現在は閲覧できない。人間とのふれあいパワーでAP20増加。一方相手のBSEは鳥にはかからないから不発。
ここまでで、APの差は70。このゲームは4ターンで決着をつけることにしたので、次のターンでこの70をひっくり返さなければ負けだ。
勝ち筋は3つ。
- 相手のホルスタインをBSEにかけて、APを100減らす。強めのカードをひかれなければ勝てる。
- 相手のホルスタインを口蹄疫にかけ、APを70減らす。相手が不発になれば引き分け、じゃんけんに持ち込める。
- あまりにスケールの大きい強化カード「畜産業」でAPを70増加する。相手が不発すれば引き分け、やはりじゃんけん。
非常に厳しいが、カードゲーマーは最後のドローまであきらめない。それがカードと己の情熱への礼儀だ。
4ターン目
俺のドローは
「BSE」!!ホルスタインAP100減少!勝ちが見えてきた!!
そして相手のドローは……..
「HACCP」
……知らないロゴが出てきた。
ホルスタインのAP30増加。
汚れや異物を排除しても、牛自体がBSEにかかっていたら意味がないのでは?と思ったが、BSEは特定の部位以外を食する以外で感染することはなく、脳がスポンジになった乳牛の女王のお乳を飲んでも人体に影響はないようだ。
結果
白色レグホーンAP430
ホルスタインAP430
同点。バトルカチックの遊び方には「APが同点の場合は、じゃんけんで勝ち負けを決めます」とある。ここでようやくカードについているじゃんけんアイコンのお披露目だ。
白色レグホーン
ホルスタイン
あいこ。
仕方なくシンプルな人間同士のじゃんけんをして、俺が勝った。
なんだったんだ、技カードの方のじゃんけんアイコンは。
どうすればいいのか
えー、その、皆さん察したと思いますが、ゲームとしては、時間のかかるじゃんけんというか、頭使う要素が全くなくて、完全に運だけだなって感じ。
有機畜産のあたりで畜産業についての興味は沸いたので、一応中央畜産会的には目的を達しているのだろうが、現在リンク切れではどうしようもない。そもそもゲーム中にURLわざわざ入力するか?当時スマホとか無かったけどPC付けさせるつもりだったの?フレーバーテキストは充実しているので図鑑的に眺めて楽しむのがギリギリ。
そんなバトルカチックを最大限に活かす方法を見つけました。
こうして透明なスリーブ(カードの傷を防ぐカバー)に一緒に入れれば……
カッコいい「畜」の文字とともに任意のカードゲームができます。
ちなみにデュエルマスターズは40枚、ポケモンカードは60枚のカードを使いますが、バトルカチックは1セット36枚です。2セット揃えましょう。
おしまい
最新記事 by きりたんほ (全て見る)
- コオロギの事、なにもわかってなかった。虫を美味しく育てて食べる。 ※虫画像注意 - 2023-08-30
- ちょっと!みんなこれからSNSどうするの! - 2023-07-26
- メタバースの住人は、イメージよりずっと優しい ~初心者案内の第一人者に聞く~ - 2023-03-01